真剣
<製作例>
<御刀>
*************************************************************
肥後虎・平造り短刀・本三枚鍛・標準型・最上作
※種別:肥後虎本鍛刀
※作者:肥後國住赤松太郎兼嗣作
※鉄 :自家採取砂鉄・自家製鉄
※鍛え:本三枚鍛・本鍛錬
※刃文:刀匠自信作
※等級:最上作
※刃長:30.6cm
※元幅:約28.7o
※元重:約6.6mm
※茎長:12cm
※造り:平造り・庵棟
<茎表彫刻銘文>
-------------------------------------------------------
肥後國住赤松太郎兼嗣作
本三枚鍛
-------------------------------------------------------
<茎裏彫刻銘文>
-------------------------------------------------------
肥後虎 以自家製鉄鍛之
平成 年 月吉日(審査登録月)
-------------------------------------------------------
*************************************************************
<研磨>
*************************************************************
■最上研磨
*************************************************************
<刀身彫刻>
*************************************************************
■刀身彫刻1:梵字(普賢菩薩)・表
■刀身彫刻2:梵字(不動明王)・裏
*************************************************************
<真剣諸工作>
*************************************************************
■ハバキ:銀無垢・祐乗・金着
※本職・白銀師による本ハバキ
■白鞘:最上作
※無形文化財クラスの職人による作
■ツナギ
※無形文化財クラスの職人による作
■柄・下地・工作
※無形文化財クラスの職人による作
■柄頭・水牛角・本工作
※無形文化財クラスの職人による作
■目釘・本煤竹製
※無形文化財クラスの職人による作
■鮫皮・親粒付・腹合着(一枚巻)出鮫加工(白鮫)
※無形文化財クラスの職人による作
■合口縁・水牛角・本工作
※無形文化財クラスの職人による作
■返し角・水牛角・本工作
※無形文化財クラスの職人による作
■合口拵鞘下地・工作(2尺以下・丸鞘鐺)
※無形文化財クラスの職人による作
■鞘塗り(真剣本塗)・朱(朱赤色)塗り
柄頭、合口縁、鯉口、返し角は、黒塗り
※国内トップクラスの本職塗師による作
■栗形シトドメ:銀無垢・金鍍金
※本シトドメ
■正絹・下げ緒・本織り
■目貫:神馬図(銀無垢製・色上げ仕上げ)
*************************************************************
【その他の工作】
*************************************************************
■刀用桐箱:1尺短刀用・2振入れ・房紐付、刀枕付
※国産の丸太から乾燥させた一枚板を使用
※箱側面の厚みは23o程度
※角部サンディング処理
※二筋溝入り
*************************************************************
<その他の品>
*************************************************************
■【桐箱入り・刀剣手入具セット】
■【拭紙ぬぐいがみ】
■【御刀油 80cc】
■【経木3枚セット】
*************************************************************
<画像を CLICK すると 大きな画像をご覧頂けます>
真剣