真剣・製品一覧 ページへ戻る


<真剣・製作例>


肥後虎・本鍛刀は、随時、注文製作・受付中です。ご希望の方は、後虎まで、ご相談下さい。



肥後虎・本鍛刀・2尺8寸
豪壮型

肥後虎特別造り
肥後国八代住赤松太郎兼嗣作
写 清麿 本三枚鍛
二尺八寸
以自家製鉄鍛之

■刃長:二尺八寸(84.8cm)
■反り:2.3cm
■元幅:40mm
■元鎬重:9.4mm
■元棟重:8.4mm
■先幅:32mm
■先鎬重:6.9mm
■先棟重:6o
■切先長:10.3cm
■鎬幅:秘
刃幅:秘
鎬角:秘
棟角:秘
刃角:秘
■茎造:実戦型茎造り、茎棟に小肉付く(詳細は秘)
■裸身重量:1,512g
■目釘穴:2つ
■体配:鎬造、庵棟
■地鉄:丹念に練られ鍛えられた地鉄は、小板目肌見事に詰んで、地沸付き、潤いもって美しく輝く。
■刃文:源清麿最上作写
    変化に富んだ互の目刃文は、丁子を交え、沸深く、足入り、金筋・砂流が絶妙に現れる。
■帽子:大切先、掃き掛け交え、乱れ込んで、先小丸に返る
◆肥後虎・最上研磨


※鞘を払って振る時の重量:1,832g


<説明>
肥後虎特別発注により鍛えられた本鍛刀であり、『折れず曲がらずよく斬れる』事は勿論の事、
天下無類の地刃の美しさが表現されている。
丹念に練られ鍛えられた地鉄は小板目肌が見事に詰んで、地沸、地景現れ、潤いもって美し
く輝く。
変化に富んだ互の目刃文は、丁子を交え、沸深く、足入り、金筋・砂流が絶妙に現れる。
大切先の帽子は、掃き掛け交え、乱れ込んで先小丸に返る。
肥後虎の特注により、源清麿・大成期の最上作を写した作であり、その出来の素晴らしさは到
底他工の追従を許さない。
原料となる砂鉄を自らの手で採取し、独自工法の自家製鉄で造られる最良質の鉄鋼と、研究
重ねた鍛練法と造り込みにより、強さと性能と美を極め、天下無類にして、源清麿の作を凌駕
せんばかりの見事な出来と、溢れんばかりのエネルギーに圧倒させられる赤松太郎兼嗣の傑作。
無形文化財クラスの職人達の手で製作した肥後虎実戦型拵は、品質、精度、性能、強度、工芸
品的価値を極めた逸品。
究極の美と、究極の性能が、高レベルで融合した、最高傑作。



※真剣、および真剣諸工作に関する、ご質問、ご注文はコチラからどうぞ。



<2尺8寸・肥後虎本鍛刀・豪壮型・実戦型拵付き・製作例>
商品名 数量 備考
2尺8寸・肥後虎本鍛刀・豪壮型(元幅:40mm、元重:9.4mm)・打卸 1 赤松太郎兼嗣作・本三枚鍛(元幅:40mm、元重:9.4mm)
2尺8寸・刀身研磨・豪壮型(肥後虎最上研磨) 28
ハバキ・銀無垢・祐乗(燻し無し) 1 ※豪壮型
1尺・柄下地工作・豪壮型 1 ※各部、実戦向きの仕立て。
※無形文化財クラス鞘師による工作。
目釘・本煤竹製 ※最高強度
鮫皮・親粒付・腹合着(一枚巻) 1 ※最高強度
鮫皮・腹合着への黒塗加工 1 ※現代合成漆材
柄巻・牛革・裏革・焦茶・捻り巻 1 ※最高級材使用
2尺8寸・豪壮型・実戦型鞘工作 1 ※最高級鞘材使用、実戦型・本造り鞘
※鯉口・コジリ・栗形は水牛角で製作
※鞘鯉口〜栗形部周辺まで広範囲(16cm幅)に
 渡って、 鞘刃側に水牛角による補強入り。 
※各部、実戦向きの高強度仕立て。
※無形文化財クラス鞘師による工作。
鞘塗・栗朱ウルミ・ダークワイン塗り 1 ※高級感と重厚感と美しさを合わせ持つ肥後虎人気の塗り色です。
本科切羽・銅無垢製・金着せ(2枚1組) 1 ※縁金具、鍔、刀身に合わせた手造り切羽
縁頭金具・高彫大龍・銀無垢製・黒金仕上げ 1 ※46o・厚口・本科・銀無垢製・
鍔 割菱透し鍔 1 ※価格変動の可能性有り
目貫・独鈷剣(2個1組) 1
栗形シトドメ・真鍮製・金鍍金仕上げ 1
頭シトドメ・真鍮製・金鍍金仕上げ 1
下緒 1


<その他付属品の製作料金>
■白鞘・2尺8寸・豪壮型:70,000円(税別)※無形文化財クラス鞘師による工作。
■ツナギ・2尺8寸・豪壮型:16,000円(税別)※無形文化財クラス鞘師による工作。


<画像を CLICK すると、より大きな画像をご覧頂けます>








※真剣、および真剣諸工作に関する、ご質問、ご注文はコチラからどうぞ。




真剣・製品一覧 ページへ戻る